2019年12月18~19日にかけて、明治大学紫紺館にて14単組の女性役員20名と全労金四役6名により開催しました。
議題は、①自己紹介、②講演「労働組合の男女平等参画~自分たちの仲間を増やすために~」、③分散会Ⅰ、④ハラスメントの根絶に向けて、⑤講演「男女平等参画の変遷と今~真の男女平等参画をめざして~」、⑥分散会Ⅱ、⑦各参加者より本会議を振り返って、⑧まとめ。
②では、連合の芳野友子副会長より自身が労組役員になったきっかけや、職場の女性代表として労働組合内で男性役員と闘ってきた経験を交え、男女平等や女性参画の重要性について講演を受けました。参加者からは「女性というだけで、自分を無意識のうちに型にはめてしまっているのだと気づくことができた」「生まれ持った機能によって待遇が悪くなるということはあってはならないという言葉が印象的」「ロールモデルになるよりも、良い手本となりマイサポーターを持つことが重要との言葉が印象に残った」等の感想がありました。
③分散会Ⅰでは、「労働組合の女性参画について」をテーマに課題と解決方法について、意見交換しました。各分散会グループでは、昨年度の単組委員長と女性役員との意見交換で出された意見が多く出たほか、特徴的な意見として「女性はいるが、まわし(運営)は男性、女性は埋もれている」「女性だから役員をやって欲しいではなく、あなただからやって欲しいと伝える必要がある」「(会議の時間や曜日設定について)家庭での役割がある以上、家庭が変わるよりも組合が変わらなければならない」「年休対応で組合活動をしていることからプライベートで年休を使えない」「女性役員は男女平等参画の担当という決めに違和感がある」「執行委員になった後のフォローや教育が無い(または、足りない)」「女性役員から労働組合の重要性を組合員へ発信したい」等の発言がありました。